
倉敷駅から徒歩10分 暮らしに身近なガラス工房
ガラス工房Minerva(ミネルヴァ)は 倉敷市幸町で10年以上、
ステンドグラス、キルンワーク(ガラスフュージング、ミルフィオリ、パート・ド・ヴェール)の
教室運営や作品・材料販売をつづけております。
年齢・性別にかかわらず、ガラス作品の制作がはじめての方からベテランの方まで
ガラスに興味がある方やガラス好きなたくさんの方にご利用いただいております。
お知らせ
【日時をポチッとしてね】ブログに飛びます。
↓↓↓↓↓
【9月の教室開講予定日】ブログ教室開講予定日を更新しました。
お問い合わせに公式Line使用できます。
本日16年目を迎えました。今後ともよろしくお願いいたします。
ワークショップの詳細は各コースの『詳しく見る』で詳細を見れます
ステンドグラスに出会って
“感動”とは感じて動くこと
私とステンドグラスの出会いは偶然目にしたティッシュケースでした。
こんなに生活に身近なものが作れるのか~‼と
感じて動いた日から今日に至っています。
ステンドグラスのある暮らし
お料理の合間に、仕事の合間に、ボォーとしてるときに
ふと、ふと。ふと、魅入ってしまう。
同じ空間でも時間帯によって変わる様々な表情に。
ふと「綺麗だなぁ」と思う。
私が初めて目にしたステンドグラスのティッシュケース
木やプラスチックや紙では味わえない色の美しさ、
ガラスの持つ透明感の魅力をみなさんにも味わって欲しいと思っています。

Menu
Profile
【横木真由美 プロフィール】
‘72年1月:倉敷に生まれる
2002年8月:30歳の時に趣味としてステンドグラスを習い始める。
工房を構えるまでの5年間、ガラスの欠片が飛び散るので実家の庭先で制作活動
暑さ寒さに耐えかね、家族も見兼ねた為
2007年6月:日ノ出町に工房を構える。
口コミでうわさが広まり、生徒さんが増え新しく
2008年12月:倉敷市幸町に工房を構える。
工房を起点に県内各地で講師活動・ワークショップ・作品のオーダー受注を始める。
【活動内容・資格】
2009年6月:倉敷児島教会の窓パネル製作。その他個人宅のエクステリアパネル、ランプなど制作
2012年12月:『ガラスで遊ぼう!!文化祭』主催イベントを開催
2019年10月VOL.7開催
2013年6月:総社芸術文化祭出展
2014年3月:SGAJ日本ステンドグラス協会主催ステンドグラスアート展出展
2015年4月:日本ヴォーグ社認定ガラスフュージングインストラクター講師取得
2015年8月:米国ポートランドへメーカー視察と研修
2016年9月:米国ポートランドへメーカー視察と研修
2018年12月:【切手のない贈り物】イベント主催
2019年11月:米国ポートランドへメーカー視察と研修
2022年6月:国際公募 東京アート工芸2022入選

Access
住所:
〒710-0051
岡山県倉敷市幸町7-7-3
教室営業
定休日:金曜日 他
営業時間:10:00~15:00
(※レッスン等により変動の可能性あり)
ガラス工房Minervaのお教室に通われる方の9割は初心者の方です。
はじめてのことには疑問もあるかもしれません。
どんな疑問、ご相談でも構いませんので
ぜひお気軽にお聞かせください。
皆様にいただいた言葉が
Minervaにとっても学びとなります。
また、企業様・団体様などへのリースや展示会などのご相談も是非!!
こんなご相談
お待ちしております!
・教室申し込みや見学・資格取得がしたい
・個人・団体様向け倉敷観光の思い出に短時間ガラス制作がしたい
・企業・団体で記念品を制作したい
・個人、企業でステンドグラス作品のレンタルやリースしたい
・企業様、団体でワークショップ講師をしてほしい
・子供会用のワークショップ出張してほしい
・イベント出展してほしい
・誕生日や結婚記念品等の贈物の制作をしてほしい、したい
・新築時のステンドグラスの窓、置物、ランプシェードを制作したい